●足羽【あすわ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
足羽
あすわ
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
あすわ【足羽】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
足羽
あすわ
福井県足羽郡にあった旧町名。現在の福井市域の南東部にあたる。大部分は足羽川の緩い扇状地で、良質米の産地として知られる。付近には条里の跡が歴然と残り、一乗谷(いちじょうだに)は戦国時代の守護朝倉氏の居城地。731年(天平3)の「越前(えちぜん)国正税帳」(正倉院(しょうそういん)文書)に足羽郡の名が初めてみえ、『和名抄(わみょうしょう)』には安須波と書かれている。
[印牧邦雄]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「足羽」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●足羽の関連情報