●路線価【ろせんか】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
路線価
ろせんか
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
知恵蔵
路線価
(浦野広明 立正大学教授・税理士 / 2007年)
出典:(株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
朝日新聞掲載「キーワード」
路線価
(2020-07-02 朝日新聞 朝刊 秋田全県・1地方)
出典:朝日新聞掲載「キーワード」
デジタル大辞泉
ろせん‐か【路線価】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ろせんか【路線価】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
路線価
ろせんか
国税庁が公表する全国の土地価格。主要道路に面した宅地、田、畑、山林などの土地の評価額であり、相続税や贈与税ならびに固定資産税評価額の算定基準として使われる。国税庁長官通達「宅地の評価について」に基づき、1955年(昭和30)に導入された。毎年1月1日時点の土地価格を調べ、同年夏に単位面積(1平方メートル当り)の価格を千円単位で公表する。1月に死亡した人の相続税は10月までには申告しなければならないため、相続税の計算に間に合うように夏期に公表している。多くの納税者に関わる土地価格なので、調査対象は全国約33万地点強と公示地価や基準地価の10倍以上ある。国税局や国税事務所が各地の土地評価審議会の意見を聞き、まず都道府県庁所在地の最高路線価を決め、これを基に個別の価格を決めている。2018年(平成30)時点で、全国でもっとも高い最高路線価は、東京・銀座の文具店「鳩居堂(きゅうきょどう)」前で、同年まで33年連続日本一である。なお路線価が設定されていない土地の価格評価は、国税庁が公表する評価倍率表を使って算出する。
公的機関が公表する地価には路線価のほか、国土交通省の公示地価(全国の都市計画区域内の約2万6000地点が対象)、都道府県の基準地価(都市計画区域外の林地などを含む約2万地点強)、総務省の固定資産税評価額(3年ごとに公示地価から評価替え)などがある。「公的土地評価について相互の均衡と適正化が図られるように努めるものとする」とうたった土地基本法(平成1年法律第84号)の趣旨を踏まえ、路線価は公示地価の約8割を目安に、国税庁が決めている。
[矢野 武 2019年5月21日]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ろせん‐か【路線価】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「路線価」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●路線価の関連情報
関連キーワード
| 土壌汚染| 特発性ネフローゼ症候群| 事業所税| 事業所税| 気圧| 圧力| スチルブ| 太陽熱| 田植| 坪量|