●逆置換【ぎゃくちかん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
逆置換
ぎゃくちかん
inverse permutation
有限個の対象の集合,たとえば n 個の正の整数 1,2,3,…,n のある順列 (a1,a2,…,an) を,他の順列 (b1,b2,…,bn) に対応させる置換を σ とし,σ(a1,a2,…,an)=(b1,b2,…,bn) とおくとき,これを逆に対応させる置換 σ-1 を σ の逆置換という。すなわち逆置換 σ-1 とは,σ-1(b1,b2,…,bn)=(a1,a2,…,an) を成り立たせる置換のことである。たとえば3個の正の整数を1,2,3とすれば,その1つの置換とその逆置換は
である。以上の例からも明らかなように,σσ-1=σ-1σ=e (単位置換) である。

出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「逆置換」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●逆置換の関連情報