●逆鱗【ゲキリン】
デジタル大辞泉
げき‐りん【▽逆×鱗】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
とっさの日本語便利帳
逆鱗
出典:(株)朝日新聞出版発行「とっさの日本語便利帳」
精選版 日本国語大辞典
げき‐りん【逆鱗】
〘名〙 (「げき」は「逆」の漢音。龍ののどもとにさかさに生じた一枚のうろこがあって、人が触れると怒って殺すという「韓非子‐説難」の故事から。龍は天子をたとえる)
① 天子が怒ること。帝王が立腹すること。天皇の怒り。
※田氏家集(892頃)下・奉傷致仕藤御史「犯二主逆鱗一思レ報レ国、為二朝骨鯁一未レ営レ居」
※保元(1220頃か)中「主上逆鱗有りて、清盛既に伯父を誅す」 〔史記‐荊軻伝〕
② はげしく怒ること。ふつう、目上の人が怒る場合に用いる。
※信長公記(1598)一〇「羽柴筑前御届をも申上げず帰陣仕候段、曲事の由御逆鱗なされ」
※浮世草子・風流曲三味線(1706)四「文(ふみ)引裂て面色変り、〈略〉歯を喰しめてげきりんある」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ぎゃく‐りん【逆鱗】
〘名〙 =げきりん(逆鱗)〔広益熟字典(1874)〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「逆鱗」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●逆鱗の関連情報