●道産子【どさんこ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
道産子
どさんこ
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
どさん‐こ【▽道産子】
2 北海道生まれの人。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
道産子
どさんこ
哺乳(ほにゅう)綱奇蹄(きてい)目ウマ科の動物。同科の一種ウマの一品種で、北海道渡島(おしま)地方を中心として生産される北海道和種である。体高1.32メートル、頭は大きく頸(くび)は深くて短い。鬐甲(きこう)は低く尻(しり)は短く傾斜し、後肢はX状肢勢、つなぎは立ち、ひづめは堅牢(けんろう)である。側対歩をするものが多い。頑健で粗食に耐え、寒さに強い。このウマは、江戸末期にニシン漁の始まりとともに北海道に渡った東北地方の南部馬が、漁期の終了後現地に置き去りにされたものの子孫で、苦しい試練に耐えて生き繁殖した歴史を経て成立したものである。性質は温順で、持久力と速度に富む。
[加納康彦]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
どさん‐こ【道産子】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「道産子」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●道産子の関連情報