●道祖土焼・塞灯焼【さいとやき】
精選版 日本国語大辞典
さいと‐やき【道祖土焼・塞灯焼】
〘名〙 正月に行なう道祖神の火祭。門松やしめ飾りを焼くもの。多く一四日の夜または一五日の朝に行なう。さいとう。どんど焼き。《季・新年》
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「道祖土焼・塞灯焼」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●道祖土焼・塞灯焼の関連情報