●遠州名物【えんしゅうめいぶつ】
日本大百科全書(ニッポニカ)
遠州名物
えんしゅうめいぶつ
江戸初期の数寄(すき)大名小堀遠州が集めた名物茶器の総称。一般には『遠州蔵帳(くらちょう)』といわれる名物帳に収められたものをもって遠州名物と称しているが、蔵帳記載のすべてが遠州自身の所持になる茶器かどうかは不明である。
[筒井紘一]
[参照項目] |
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「遠州名物」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●遠州名物の関連情報