●遷界令【せんかいれい】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
遷界令
せんかいれい
Qian-jie-ling; Ch`ien-chieh-ling
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
せんかいれい【遷界令 Qīan jiè lìng】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
遷界令
せんかいれい
中国、清(しん)朝が1661年、中国東南沿海を拠点に一大反清勢力を形成していた鄭成功(ていせいこう)およびその子孫に対抗するために実施した政策。海禁令をいっそう強化したものとして位置づけられる。適用された地域は福建、広東(カントン)を中心に江蘇(こうそ)、浙江(せっこう)、山東を加えた五省に及んだといわれる。その内容は、沿海住民を一定の距離だけ内地に強制移住させ、彼らと鄭氏との交通、貿易を遮断したものであり、それによって鄭氏の経済活動の弱体化を図ることを主目的とした。遷界令はその後数次にわたって強化され、一定の効果をあげたが、沿海住民のそれから被る経済的打撃は大きく、鄭氏の勢力が衰えた1681年からしだいに緩和され、ついに1684年に至って解除された。
[山本英史]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社世界史事典 三訂版
遷界令
せんかいれい
清は台湾・福建を根拠とした鄭成功 (ていせいこう) 派の反抗に対処し,南東5省の沿海の住民を海岸から30里外に退去させ,通商を禁止し,軍需の調達を不可能にした。
出典:旺文社世界史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
小豆畑和之 石井栄二 今泉博 仮屋園巌 津野田興一 三木健詞
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「遷界令」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●遷界令の関連情報