●遺留【イリュウ】
デジタル大辞泉
い‐りゅう〔ヰリウ〕【遺留】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
い‐りゅう ヰリウ【遺留】
〘名〙
① 死後に遺しとどめること。また、死後に遺りとどまること。
※日本詩史(1771)三「有二詩仙堂曁其遺留琴硯等依然尚存一」
② あとまで影響が残ること。
※女工哀史(1925)〈細井和喜蔵〉一〇「負傷又は疾病の治癒後に於て遺留せる身体障害」
③ 持主が自分の所持品などを置き忘れること。
※刑事訴訟法(1948)一〇一条「被告人その他の者が遺留した物〈略〉は、これを領置することができる」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「遺留」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●遺留の関連情報