●釈迦牟尼【シャカムニ】
デジタル大辞泉
しゃか‐むに【釈迦牟尼】
《〈梵〉Śākya-muniの音写。釈迦族の聖者の意》仏教の開祖。世界三大聖者の一人。紀元前5世紀ごろ、インドの釈迦族の王子として誕生。29歳で宗教生活に入り、35歳で成道した。45年間の布教ののち、80歳の2月15日入滅。釈尊。釈迦如来。釈迦。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
しゃかむに【釈迦牟尼】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
しゃか‐むに【釈迦牟尼】
(Śākya-muni の音訳。「釈迦族出身の聖者」の意) =しゃか(釈迦)(一)(二)
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「釈迦牟尼」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●釈迦牟尼の関連情報
関連キーワード
| 釈迦| 釈迦| 釈迦文| 釈迦文仏| 能仁寂黙| 釈迦| ガウダパーダ| シャカ族| き・キ|