●重慶政府【じゅうけいせいふ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
重慶政府
じゅうけいせいふ
Chong-qing zheng-fu
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
重慶政府
じゅうけいせいふ
中国、四川(しせん/スーチョワン)省の重慶(じゅうけい/チョンチン)に都を置いていた時期の国民政府をいう。1937年11月20日、国民政府は、日本軍の首都南京(ナンキン)侵攻を前にして重慶への「遷都宣言」を発表して移転を開始し、戦後46年5月1日、ふたたび南京に還都した。なお、戦時中の日本政府や軍部のように、国民政府(蒋介石(しょうかいせき/チヤンチエシー)政権)の全国支配を否認し、一地方政権にすぎないとみなす立場から、あえて重慶政府という呼称を用いることもあった。
[安井三吉]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「重慶政府」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●重慶政府の関連情報
関連キーワード
| マキノ雅広| 山本嘉次郎| 久松静児| 清水宏| 日中戦争| 成瀬巳喜男| 郵便切手| エレクトロニクス史(年表)| 島津保次郎| 豊田四郎|