●重要有形民俗文化財【ジュウヨウユウケイミンゾクブンカザイ】
デジタル大辞泉
じゅうよう‐ゆうけいみんぞくぶんかざい〔ヂユウエウイウケイミンゾクブンクワザイ〕【重要有形民俗文化財】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
朝日新聞掲載「キーワード」
重要有形民俗文化財
衣服や装身具、農具といった衣食住や生産活動など生活文化の特色を顕著にあらわしているもののうち、時代や地域の特色、歴史的変遷を特によく示しているものが指定を受けることが出来る。今年4月1日現在、国の重要有形民俗文化財が無い県は47都道府県中、沖縄や鹿児島など8県のみ。関東圏では栃木県だけとなっている。
(2006-06-04 朝日新聞 朝刊 栃木中央 1地方)
(2006-06-04 朝日新聞 朝刊 栃木中央 1地方)
出典:朝日新聞掲載「キーワード」
「重要有形民俗文化財」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●重要有形民俗文化財の関連情報