●金沙江【きんさこう】
世界大百科事典 第2版
きんさこう【金沙江 Jīn shā jiāng】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
金沙江
きんさこう / チンシャーチヤン
中国西南部、長江(ちょうこう/チャンチヤン)(揚子江(ようすこう/ヤンツーチヤン))上流部の名称の一つ。青海(せいかい/チンハイ)省西部に発する河川を集めて東流し通天河(つうてんが/トンティエンホー)と称した長江上流部は、四川(しせん/スーチョワン)省とチベット自治区の境界を南に向かって流れる地点より金沙江と名を変え、雲南(うんなん/ユンナン)省北部を経て四川省宜賓(ぎひん/イーピン)に至る。この区間には砂金が多いために金沙江の名がおこったといわれる。当区間の全長は1918キロメートル。横断山脈と総称される高峻(こうしゅん)な山脈の間を流れるため、谷は深く急流が多く航行には利用されないが、水力資源としての開発が期待されている。
[青木千枝子・河野通博]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
きんしゃ‐こう ‥カウ【金沙江】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
金沙江
きんさこう
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「金沙江」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●金沙江の関連情報