●釣魚大全【ちょうぎょたいぜん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
釣魚大全
ちょうぎょたいぜん
The Compleat Angler
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ちょうぎょたいぜん〔テウギヨタイゼン〕【釣魚大全】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ちょうぎょたいぜん【釣魚大全 The Compleat Angler】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
釣魚大全
ちょうぎょたいぜん
The Compleat Angler
イギリスのエッセイスト、アイザック・ウォルトンの随筆。初版は1653年。筆者の増補とイギリスの詩人であり作家でもあるチャールズ・コットンCharles Cotton(1630―1687)の筆になる第二部を加えた1676年の第五版が標準版。釣師、猟師、鷹匠(たかじょう)、その他の人物の対話形式で、魚の生態や料理法に触れながら釣りの技術が語られる。釣りの楽しみを語っていて、実はイギリスの古きよき時代を懐かしく回想し、自然に包まれた素朴で静かな生活の礼賛が作者の真意で、心の記録ともいえよう。聖書に次いで広く読まれたといわれる。
[平 善介]
『森秀人訳『完訳 釣魚大全』(1974・角川書店)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「釣魚大全」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●釣魚大全の関連情報