●鉾【ほこ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鉾
ほこ
袋穂をもつ両刃の長柄の武器。日本へは弥生時代に銅製品が大陸から伝わったが,やがて鋭い細形の狭鋒銅鉾,祭祀儀器としての広鋒銅鉾がつくられた。古墳時代には鉄製品が現れたが,鎌倉時代以降は実戦に用いられず,もっぱら祭祀用となった。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「鉾」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●鉾の関連情報