●鍵【かぎ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鍵
かぎ
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
鍵
かぎ
key
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
かぎ【鍵/×鑰】
1 錠(じょう)の穴に差し込み、開閉するための金属製の道具。キー。「ドアに―をかける」
2 錠前そのもの。錠。
3 物事を理解したり、解決したりするのに最も大切な事柄。キー。「事件解決の―を握る」
4 紋所の名。鍵を組み合わせた文様。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
けん【鍵】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
けん【鍵】[漢字項目]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
鍵
②①を原作とした1959年公開の日本映画。英題《Odd Obsession》。監督・脚色:市川崑、脚色:和田夏十ほか、撮影:宮川一夫。出演:京マチ子、叶順子、仲代達矢、中村鴈治郎、北林谷栄、菅井一郎、倉田マユミほか。ゴールデングローブ賞外国語映画賞、カンヌ国際映画祭審査員賞受賞。
③①を原作とした1974年公開の日本映画。監督・脚本:神代辰巳、撮影:姫田真左久。出演:観世栄夫、荒砂ゆき、渡辺督子、河原崎建三、加藤嘉、安藤繁子、絵沢萠子ほか。
④①を原作とした1983年公開の日本映画。監督・脚本:木俣堯喬、撮影:伊東英男。出演:松尾嘉代、田口由緒、江上真吾、渡辺文雄、山谷初男、永井秀明、原知佐子ほか。
⑤①を原作とした1997年公開の日本映画。監督・脚本:池田敏春、白鳥あかねほか、撮影:前田米造。出演:川島なお美、柄本明、大沢樹生、辻香緒里、今井健二、三谷昇、二木てるみほか。
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
かぎ【鍵 key】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
家とインテリアの用語がわかる辞典
かぎ【鍵】
出典:講談社
(C)Kodansha 2011.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
けん【鍵】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「鍵」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●鍵の関連情報
関連キーワード
| 新藤兼人| [各個指定]工芸技術部門| 斎藤寅次郎| マキノ雅広| 野村芳太郎| 中平康| 川島雄三| ソビエト連邦史(年表)| 市川崑| 清水宏|