●鎌倉【カマクラ】
デジタル大辞泉
かまくら【鎌倉】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
かまくら【鎌倉】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
かまくら【鎌倉】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典
鎌倉
(通称)
かまくら
- 元の外題
- 鎌倉三代記
- 初演
- 享保4.1(京・大和山座)
出典:日外アソシエーツ「歌舞伎・浄瑠璃外題よみかた辞典」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社日本史事典 三訂版
鎌倉
かまくら
源頼義が,八幡宮を勧請して以来源氏とゆかりが深く,1180年源頼朝は要害の地形に着目してここを根拠地とした。1333年鎌倉幕府滅亡まで武家政治の中心地として繁栄。室町時代には,足利基氏とその子孫が鎌倉公方として居住。1455年足利成氏が古河 (こが) に出奔してから政治都市としての生命は衰えた。近世以降は観光地として発展。1939年市制施行。
出典:旺文社日本史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
金澤利明 竹内秀一 藤野雅己 牧内利之 真中幹夫
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「鎌倉」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●鎌倉の関連情報