●鎮静【チンセイ】
デジタル大辞泉
ちん‐せい【鎮静】
[名](スル)
1 騒ぎや高ぶった気分などを、しずめ落ち着かせること。また、しずまり落ち着くこと。「狂乱物価の鎮静 をはかる」「暴動を鎮静 する」
2 薬物などによって神経の興奮をしずめること。「鎮静 薬」
1 騒ぎや高ぶった気分などを、しずめ落ち着かせること。また、しずまり落ち着くこと。「狂乱物価の
2 薬物などによって神経の興奮をしずめること。「
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
栄養・生化学辞典
鎮静
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ちん‐せい【鎮静】
〘名〙 騒ぎや興奮した気持などを、しずめ落ち着かせること。また、しずまり落ち着くこと。
※百丈清規抄(1462)一「山門鎮静なんどと云ていつもの回向までぞ」
※七新薬(1862)四「其解熱強壮の効を以て神経機を鎮静し、血行を調理し」 〔晉書‐高嵩伝〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「鎮静」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●鎮静の関連情報