●長子【チョウシ】
デジタル大辞泉
ちょう‐し〔チヤウ‐〕【長子】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ちょうし【長子】[書名]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
え‐こ【長子】
〘名〙 (「兄子(えこ)」の意) 長男。長子。
※書紀(720)大化五年三月(北野本訓)「大臣、長子(エコ)の興志(こし)に謂て曰はく、汝、身愛(をし)むや、といふ」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ちょう‐し チャウ‥【長子】
〘名〙 最も年長の子。第一番目の子。総領。ふつう男子にいう。嫡子。長男。
※懐風藻(751)葛野王伝「王子者、淡海帝之孫、大友太子之長子也」
※神皇正統記(1339‐43)下「后腹の長子にてましまししかども」 〔易経‐序卦〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「長子」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●長子の関連情報