●門戸【モンコ】
デジタル大辞泉
もん‐こ【門戸】
1 門と戸。家の出入り口。
2 他と交流し、また外部のものを受け入れるための入り口。「外国に門戸 を開く」「一般市民に対しては門戸 を閉ざす」
3 初歩。入門。「哲学の門戸 をうかがう」
4 家。一家。また、一流一派。「門戸 を構える」
2 他と交流し、また外部のものを受け入れるための入り口。「外国に
3 初歩。入門。「哲学の
4 家。一家。また、一流一派。「
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
もん‐こ【門戸】
〘名〙
① 門と戸。家の出入り口。かどぐち。
※本朝麗藻(1010か)下・早夏陪宴同賦所貴是賢才〈大江以言〉「至レ如下夫衣服之須二領袖一、門戸之資中枢鍵上」 〔孟子‐尽心・上〕
② 物事の入り口。初歩。入門。
※本朝文粋(1060頃)九・於左監門宗次将亭文聴講令詩序〈大江以言〉「誠乃政教之門戸、理乱之枢機者也」
③ 一家。家。
※本朝文粋(1060頃)一四・為左大臣息女女御四十九日願文〈大江朝綱〉「念二一家之子孫一、附二門戸於其顧一」 〔蜀志‐張裔伝〕
④ 自分の流儀。一流一派。
※日本詩史(1771)凡例「余不レ好下為二詭言異説一、以建中門戸上」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「門戸」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●門戸の関連情報