●阪神甲子園球場【はんしんこうしえんきゅうじょう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
阪神甲子園球場
はんしんこうしえんきゅうじょう
兵庫県西宮市にある野球場。阪神電気鉄道による地域開発の一環として,1924年 (十干十二支で甲子の年) 8月1日甲子園大運動場として竣工。完成当時は東洋一の規模とうたわれ,直後に第 10回全国中等学校優勝野球大会 (→全国高等学校野球選手権大会 ) ,翌 1925年春には第2回全国選抜中等学校野球大会 (→選抜高等学校野球大会 ) の会場として使用された。 1964年阪神甲子園球場に名称変更。グラウンド面積約1万 4700m2,本塁から両翼まで 96m,中堅まで 120m,収容人員5万 3000人。プロ野球球団の阪神タイガースのフランチャイズ球場である。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
はんしん‐こうしえんきゅうじょう〔‐カフシヱンキウヂヤウ〕【阪神甲子園球場】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
阪神甲子園球場
兵庫県西宮市にあるスポーツ施設。1924年開設。座席数は約4万7000席。プロ野球「阪神タイガース」の本拠地。全国高等学校野球選手権大会、選抜高等学校野球大会が開催される。
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「阪神甲子園球場」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●阪神甲子園球場の関連情報