●防虫加工【ぼうちゅうかこう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
防虫加工
ぼうちゅうかこう
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ぼうちゅうかこう【防虫加工 moth proofing】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
防虫加工
ぼうちゅうかこう
絹や羊毛・毛皮などの繊維製品につくシミやイガなどの繊維害虫を防除するため、防虫剤を染色剤に溶かして、染色と同時に繊維製品に吸収させること。スイスのガイギ社のミチンFF、ドイツのバイエル社のオイランU33などが使用され、いずれも繊維量に対して1~1.5%染着する。これをミチン加工、オイラン加工などと通称している。
[角山幸洋]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
化学辞典 第2版
防虫加工
ボウチュウカコウ
moth proofing
ケラチン繊維,主として羊毛の虫による食害を防ぐ加工.羊毛食虫には,ヒメマルカツオブシムシ,ヒメカツオブシムシ,イガなどあり,低濃度で有効なディルドリンがおもに用いられてきた.しかし,薬剤の経口毒性,経皮毒性などの副作用について問題がある.また,羊毛中の遊離アミノ基(リシン,アルギニン)が虫の食べる拠点になっており,これを化学処理で封鎖するという考え方もある.繊維処理防虫加工方式には人体障害に十分の注意を必要とする.
出典:森北出版「化学辞典(第2版)」
東京工業大学名誉教授理博 吉村 壽次(編集代表)
信州大学元教授理博 梅本 喜三郎(編集)
東京大学名誉教授理博 大内 昭(編集)
東京大学名誉教授工博 奥居 徳昌(編集)
東京工業大学名誉教授理博 海津 洋行(編集)
東京工業大学元教授学術博 梶 雅範(編集)
東京大学名誉教授理博 小林 啓二(編集)
東京工業大学名誉教授 工博佐藤 伸(編集)
東京大学名誉教授理博 西川 勝(編集)
東京大学名誉教授理博 野村 祐次郎(編集)
東京工業大学名誉教授理博 橋本 弘信(編集)
東京工業大学教授理博 広瀬 茂久(編集)
東京工業大学名誉教授工博 丸山 俊夫(編集)
東京工業大学名誉教授工博 八嶋 建明(編集)
東京工業大学名誉教授理博 脇原 將孝(編集)
Copyright © MORIKITA PUBLISHING Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「防虫加工」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●防虫加工の関連情報