●院庁【いんのちょう】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
院庁
いんのちょう
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
いんのちょう【院庁】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
院庁
いんのちょう
上皇や女院に付属して院中の諸務を処理する役所。とくに主典代(しゅてんだい)(庁年預(ちょうのねんよ))の管する下級庶務機関に限定した用例も多い。宇多(うだ)上皇の院中に「院庁雑色(ぞうしき)」がみえるのは、その存在を示す早い例である。譲位後または女院号宣下(せんげ)後の吉日を選んで院庁始(はじめ)すなわち開庁式を行う。院政開始以後、政務をとる上皇の院庁はとくに拡充され、しだいに国政にも関与し、その発行する院庁下文(くだしぶみ)、院の牒(ちょう)の権威も高まった。
[橋本義彦]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
いん‐ちょう ヰンチャウ【院庁】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
旺文社日本史事典 三訂版
院庁
いんのちょう
出典:旺文社日本史事典 三訂版
執筆者一覧(50音順)
金澤利明 竹内秀一 藤野雅己 牧内利之 真中幹夫
Copyright Obunsha Co.,Ltd. All Rights Reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
いん‐ちょう〔ヰンチヤウ〕【院庁】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「院庁」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●院庁の関連情報
関連キーワード
| ヨハネス14世| 花山天皇| アゼルウォルド| 円融天皇| 花山天皇| ボニファチウス7世| ヨハネス15世(16世)| 円融天皇| 聖徳太子伝暦| 坐|