●除草剤【じょそうざい】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
除草剤
じょそうざい
herbicide
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
じょそう‐ざい〔ヂヨサウ‐〕【除草剤】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
栄養・生化学辞典
除草剤
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
じょそうざい【除草剤 herbicide】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
除草剤
じょそうざい
農薬取締法には、除草剤という用語は存在しないため、除草剤は、農作物(樹木および農林産物を含む。以下、農作物等という)を害する植物の防除に用いられるその他(農薬以外)の薬剤をさす。つまり、農作物等を害する植物を雑草とよび、雑草の防除に用いられる薬剤が除草剤である。農作物等は、雑草と栄養、水、光そして空間を奪い合っており、農作物等の収穫量や品質を確保するためには雑草を防除する必要がある。また、農作業の作業効率を高め、病害虫の発生を抑制するためにも雑草防除は必要である。
[田村廣人]
歴史
雑草の防除は、古くから人力による手作業が中心であり、多くの労力と時間を費やしていた。水稲栽培では、小熊手(こぐまで)、雁爪(がんづめ)および田打ち車等の道具も使用された。日本では、18世紀後半には、石灰窒素がマツバイに効果を示し、硫酸銅がアオミドロに有効であることが知られていた。1930年代には殺虫剤として使用されていたジニトロ-o(オルト)-クレゾールに除草活性が発見されたが、他の生物に対し強い毒性を示した。1940年代に植物に特有のホルモン(植物ホルモン)の作用を攪乱(かくらん)し、かつ、植物間で選択的な除草効果を発揮するフェノキシ酢酸を骨格とする2,4-ジクロロフェノキシ酢酸が発見された。さらに、植物特有の生理作用を阻害するために動物には安全性が高く、かつ、環境に負荷の少ない除草剤が開発され、今日では、1ヘクタール当りの施用量が10グラム未満の除草剤も登場している。また、除草剤に対し耐性を示す遺伝子組換え作物も登場した。
[田村廣人]
分類
除草剤は、植物を対象とするため、農作物等と雑草との間で選択性が求められ、特定の植物種のみに効果を発揮する選択性除草剤と、農作物等を含むあらゆる植物種に効果を示す非選択性除草剤に分けられる。選択性除草剤は、さらに、広葉(双子葉)植物に効果を発揮する広葉雑草対象選択性除草剤とイネ科(単子葉)植物に効果を発揮するイネ科雑草対象選択性除草剤に分類される。
また除草剤の処理法により、種子が発芽する前後に土壌に処理(散布)する土壌処理剤と、発芽後に雑草の茎葉に処理する茎葉処理剤に分類される。さらに、付着した植物の部位で効果を発揮する接触型除草剤と、根や茎葉から吸収され植物体全体に移行し効果を発揮する浸透移行型除草剤に分けられる。なお、散布方法や製剤化がくふうされ、今日では、除草剤を水溶性フィルムに包装した剤型や錠剤の形態をとり水田の畦畔(けいはん)から投げ込む製剤、また、製剤化した原液を水田の水口に直接滴下するものや、田植機に取り付けて全面に散布するタイプもある。このように、環境への負荷を低減させるため、少量散布技術も進歩してきた。
植物特有の生理機能を阻害することにより、その効果を発揮する除草剤もある。その阻害作用により、植物ホルモン作用攪乱型除草剤、光合成阻害型除草剤、光色素生合成阻害型除草剤、アミノ酸生合成阻害型除草剤、脂肪酸生合成阻害型除草剤、細胞分裂阻害型除草剤、セルロース生合成阻害型除草剤などに分類される。
[田村廣人]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
じょそう‐ざい ヂョサウ‥【除草剤】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「除草剤」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●除草剤の関連情報