●陸地【クガチ】
デジタル大辞泉
くが‐ち【▽陸地】
「紀伊国千里浜の遠千潟、俄(にはか)に―になること二十余町なり」〈太平記・二〉
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
りく‐ち【陸地】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ろく‐じ〔‐ヂ〕【▽陸地】
「海は傾きて―をひたせり」〈方丈記〉
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
陸地
りくち
地球の表面のうち、水で覆われていない部分。地球の表面積約5億1000万平方キロメートルのうち、陸地の面積は約1億5000万平方キロメートルといわれ、海洋の面積に比べて小さい。陸地も海洋も、地球上に均等に分布していない。陸地をもっとも広く含む半球を陸半球と称するが、それでも海洋が53%の面積を占める。陸地の垂直的分布をみると、最高点がエベレスト山頂の標高8848メートルである。
[市川正巳]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
くが‐ち【陸地】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
りく‐ち【陸地】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ろく‐じ ‥ヂ【陸地】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「陸地」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●陸地の関連情報