●陽爻【ようこう】
世界大百科事典 第2版
ようこう【陽爻】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
占い用語集
陽爻
古代中国において考えられた陰陽思想に使われる記号で、陽爻は一本線で表し、陰爻は中心が欠けたニ線で表す。陰爻が「女性的」「従順」「止まる」「日陰」等を表すのに対し、陽爻は「男性的」「剛健」「動く」「日向」等の意味合いがある。易では、この陰と陽に分けた二つの爻を用いて卦を作る。
出典:占い学校 アカデメイア・カレッジ
Copyright (C) 2007 AKADEMEIA COLLEGE All Rights Reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
よう‐こう ヤウカウ【陽爻】
〘名〙 易の卦を構成する二種の横画の一つ。陽をあらわすもので、
の形で示す。陰爻の
に対する。


※本朝文粋(1060頃)一二・弁薫猶論〈都良香〉「歳窮二陰律一。音入二陽爻一」 〔易経注‐大壮卦〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「陽爻」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●陽爻の関連情報