●集荷【シュウカ】
デジタル大辞泉
しゅう‐か〔シフ‐|シウ‐〕【集荷/×蒐荷】
[名](スル)
1 各地からの荷物を一か所に集めること。種々の産物が市場などに集まること。また、その荷。「近郊の野菜を集荷 する」「集荷 場」⇔分荷。
2 運送業者が、荷主から依頼された荷物を取りに行くこと。
1 各地からの荷物を一か所に集めること。種々の産物が市場などに集まること。また、その荷。「近郊の野菜を
2 運送業者が、荷主から依頼された荷物を取りに行くこと。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
しゅう‐か シフ‥【集荷・蒐シウ荷】
〘名〙
① 各地から野菜、果実、魚介など種々の産物が市場に集まること。または集めること。また、その荷物。
※経済実相報告書(1947)二「貨幣価値の低落などの理由で供出、集荷がむつかしくなったために」
② 宅配便で、小荷物を預かり集めること。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「集荷」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●集荷の関連情報