●雪花菜【セッカサイ】
デジタル大辞泉
せっか‐さい〔セツクワ‐〕【雪花菜】
おから。うのはな。きらず。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
和・洋・中・エスニック 世界の料理がわかる辞典
きらず【雪花菜】
おからの別称。◇包丁を用いる必要がなく切らずに調理できることから、おからが「空(から)」に通じることを嫌ってこの名があるとされる。また、「(商売相手との)縁が切れないように」という願いを込めて、京都の商家などで月末に食べるならわしがあった。⇒おから
出典:講談社
(C)Kodansha 2010.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
動植物名よみかた辞典 普及版
雪花菜 (セッカサイ)
植物。ユキノシタ科の落葉低木,園芸植物,薬用植物。ウツギの別称
出典:日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
せっか‐さい セックヮ‥【雪花菜】
〘名〙 豆腐のかす。おから。きらず。うのはな。〔卓子式(1784)〕
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「雪花菜」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●雪花菜の関連情報