●青木昆山【あおき こんざん】
デジタル版 日本人名大辞典+Plus
青木昆山 あおき-こんざん
文化2年8月6日生まれ。越後(えちご)稲田町(新潟県上越市)の大肝煎(きもいり)(名主)。勾田台嶺(まがた-だいれい)にまなぶ。山水画を得意とし,篆刻(てんこく)もよくした。明治4年1月17日死去。67歳。名は正瑶(まさゆら)。字(あざな)は美石。別号に鴨洲,松坪,如雲。
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
367日誕生日大事典
青木昆山 (あおきこんざん)
生年月日:1805年8月6日
江戸時代末期の画家
1871年没
江戸時代末期の画家
1871年没
出典:日外アソシエーツ「367日誕生日大事典」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「青木昆山」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●青木昆山の関連情報
関連キーワード
| フランス史(年表)| ベートーベン| ナポレオン戦争史(年表)| 廃藩置県| ネルソン| 序曲| ムハンマド・アリー| ホフマン| コーンウォリス| ネルソン|