●青森ながいも【あおもりながいも】
事典 日本の地域ブランド・名産品
青森ながいも[根菜・土物類]
あおもりながいも
東北地方、青森県の地域ブランド。
青森県の県南地方を中心に生産されている。収穫時期は、秋と春の年2回。アミラーゼなどの消化酵素を多く含み、ながいも特有の粘りに含まれるムチンなどの代謝促進物質が、滋養強壮・強精強壮のもととなる。青森のながいもは国内流通の約4割を占めており、生産量は全国一。雪のように真っ白でアクがなく、適度な粘りがある。また、肉質がやわらかいため、皮がむきやすく調理しやすい。最近では海外への試験出荷もおこなわれている。
青森県の県南地方を中心に生産されている。収穫時期は、秋と春の年2回。アミラーゼなどの消化酵素を多く含み、ながいも特有の粘りに含まれるムチンなどの代謝促進物質が、滋養強壮・強精強壮のもととなる。青森のながいもは国内流通の約4割を占めており、生産量は全国一。雪のように真っ白でアクがなく、適度な粘りがある。また、肉質がやわらかいため、皮がむきやすく調理しやすい。最近では海外への試験出荷もおこなわれている。
出典:日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「青森ながいも」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●青森ながいもの関連情報