●青蔭雪鴻【あおかげ せっこう】
デジタル版 日本人名大辞典+Plus
青蔭雪鴻 あおかげ-せっこう
天保(てんぽう)3年1月8日生まれ。鴻雪爪(おおとり-せっそう)の法をつぐ。師にしたがって越前(えちぜん)福井の曹洞宗(そうとうしゅう)孝顕寺にうつり,慶応3年同寺住職となる。明治4年永平寺監院。16年宗門最初の貫首選挙で当選,永平寺62世。翌年曹洞宗管長。明治18年8月10日死去。54歳。越前出身。俗姓は薄金。
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
「青蔭雪鴻」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●青蔭雪鴻の関連情報
関連キーワード
| 日本の医学史(年表)| ハモンド| ハモンド| バルザック| ジョン・L.L.B. ハモンド| おもなお雇い外国人| コロレンコ| マンダレー| 十二の練習曲| ショパン|