●頁岩【けつがん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
頁岩
けつがん
shale
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
けつ‐がん【×頁岩】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
岩石学辞典
頁岩
出典:朝倉書店
Copyright (C) 2009 Asakura Publishing Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
頁岩
けつがん
shale
泥質の堆積(たいせき)岩のなかで、層理面に平行に薄くはげやすい性質をもつ岩石。シェールともいう。普通、粒径16分の1ミリメートル以下のシルト(微砂)と粘土からなり、暗色を呈する。地層の断面で、細かく平行に発達した葉理が認められるものをいう。はげやすい性質または平行な葉理ができるのは、構成粒子の粒度の異なるものが薄く交互に積み重なっていること、あるいは有機物や炭酸カルシウムなど化学成分の含有量が交互に変わっていることなどの初生的な成因と、地層の荷重による圧縮や再結晶作用によって粘土鉱物や雲母(うんも)類が層理面に平行に配列する二次的な成因があると考えられている。各地質時代の地層より産するが、古い時代の泥質岩は普通、低度の変成作用を被り、硬くなり、層理面と斜交したはげやすい性質をもつようになる。それは粘板岩として頁岩とは区別される。含有物質の違いにより、炭質、石灰質、珪(けい)質、凝灰質頁岩などがあり、とくに石油成分を含むものを油頁岩または油母頁岩(オイルシェール)という。
[斎藤靖二]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
けつ‐がん【頁岩】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「頁岩」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●頁岩の関連情報