●順【ジュン】
デジタル大辞泉
じゅん【順】
1 ある基準に従った、物事の配列。順序。順番。「
2 物事の行われる段取りが正当・順当であること。理にかなっていること。また、そのさま。「お年寄りには席を譲るのが
3 素直でおとなしいこと。また、そのさま。「
「女人は―を以て道とす」〈十善法語・五〉
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
じゅん【順】[漢字項目]
[学習漢字]4年
1 相手に付き従う。「順応(じゅんのう)/帰順・恭順」
2 人に逆らわない。すなお。「温順・柔順・従順」
3 筋道に従って進むこと。物事の次第。「順位・順順・順序・順番/逆順・席順・打順・筆順」
4 障りがない。都合がよい。「順境・順調・順当/不順」
[名のり]あや・あり・おさ・おさむ・かず・しげ・す・すなお・とし・なお・のぶ・のり・はじめ・まさ・みち・みつ・むね・もと・やす・ゆき・よし・より
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ずん【▽順】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル版 日本人名大辞典+Plus
順 じゅん
文化9年生まれ。長門(ながと)(山口県)赤間関の名主中野九兵衛の娘。悪疫の流行で父母が死亡し,姉とともに母の実家に引きとられる。母方の宗家の男から妻にともとめられ,婚約者への節義をまもって天保(てんぽう)元年12月10日自害。19歳。
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
精選版 日本国語大辞典
じゅん【順】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
じゅん・じる【順】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
じゅん‐・ずる【順】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ずん【順】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
じゅん‐・ず【順】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「順」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●順の関連情報