●預金通貨【よきんつうか】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
預金通貨
よきんつうか
deposit money
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
よきん‐つうか〔‐ツウクワ〕【預金通貨】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
よきんつうか【預金通貨 deposit money】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
預金通貨
よきんつうか
銀行に預けられている流動性の高い預金であり、いつでも引き出すことができ、支払手段として役だつもの。民間銀行が発行する自己宛(あ)て債務証書である預金証書が、預金でありながら支払手段として利用されることから、通貨としての機能が発揮されるためこの名称がつけられた。現金通貨と対をなし、主として銀行の信用創造によって増加する。当座預金や普通預金などの要求払い預金がこれに該当し、支払手段や一般的即時購買力の保蔵手段の役割を果たしており、現金通貨と同じ働きをする。企業間の大口取引は小切手の受渡しによる銀行の預金口座間の振替によって処理され、この場合に使われる。家計のクレジットカードの決済も、同様に行われている。
[金子邦彦]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
よきん‐つうか ‥ツウクヮ【預金通貨】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「預金通貨」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●預金通貨の関連情報