●領【クダリ】
デジタル大辞泉
くだり【▽領/▽襲】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
りょう〔リヤウ〕【領】

1 領有すること。また、領有する土地。領分。領地。「他国の
2 律令制で、郡司の官職。長官が大領、次官が少領。

出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
りょう【領】[漢字項目]
[学習漢字]5年
1 首筋。うなじ。「領巾(れいきん・りょうきん)」
2 着物のえり。「領袖(りょうしゅう)」
3 重要なところ。「綱領・要領」
4 中心になって取り仕切る。また、その者。「領事/管領(かんりょう・かんれい)・宰領・首領・総領・頭領・大統領」
5 先頭に立って率いる。「領導」
6 自分のものとして所有し、支配する。また、その場所。「領域・領海・領主・領土・領有/英領・横領・寺領・所領・占領・属領・自治領」
7 受け取る。「領収/受領・拝領」
8 心に受け入れる。承知する。「領解・領承」
[名のり]おさ・むね
[難読]少領(すけ)・領巾(ひれ)
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
りょう【領】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
精選版 日本国語大辞典
うし‐は・く【領】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
うす‐は・く【領】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
りょう リャウ【領】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
りょう‐・する リャウ‥【領】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ろう ラウ【領】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ろう‐・ず ラウ‥【領】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
りょう‐・す リャウ‥【領】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「領」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●領の関連情報