●風向計【ふうこうけい】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
風向計
ふうこうけい
anemoscope; wind vane
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ふうこう‐けい〔フウカウ‐〕【風向計】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ふうこうけい【風向計 anemoscope】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
風向計
ふうこうけい
風向を測定する器械。いろいろな形のものがあり、吹き流しや西洋の風見鶏(かざみどり)もその一種である。従来、水平に長い二枚の板をV形に取り付けた矢羽根型がよく用いられていた。板を垂直にした、すきまのある矢羽根もある。近年は、飛行機の垂直尾翼に似た形で、風速計を兼ねたものがよく使用されている。セルシンモーターやスライド抵抗を利用して、遠隔式の指示あるいは記録ができる。風速が毎秒2メートル程度にならないと、正しい風向が示されない。微風の場合には、棒の先などにつけた軽いテープ、あるいはとくに弱い風まで測定できるようにくふうした風向計を用いる。
[篠原武次]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ふうこう‐けい フウカウ‥【風向計】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「風向計」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●風向計の関連情報
関連キーワード
| 新藤兼人| 斎藤寅次郎| ロック(ポピュラー音楽)| アフリカン・アメリカン音楽| マキノ雅広| 電気機械器具工業| 成瀬巳喜男| 黒澤明| 大庭秀雄| 森一生|