●風景画【ふうけいが】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
風景画
ふうけいが
landscape painting
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
ふうけい‐が〔‐グワ〕【風景画】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
ふうけいが【風景画 landscape painting】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
風景画
ふうけいが
landscape painting 英語
paysage フランス語
Landschaftsmalerei ドイツ語
自然の風景、都市、建築など、戸外の景観を描いた絵画。絵画表現のなかで、人体像とともにもっとも主要な対象となり、それぞれの時代・社会の自然観、空間の意識を伝えてくれる。しかし、古代エジプト、メソポタミア、ギリシアなどでは、さまざまな主題、とくに風俗的情景、物語的情景の背景に自然の諸要素が配置されていることがあっても、それらはまだ記号的・象徴的な表現にとどまっている。都市や建築の景観を含めた自然空間への意識、換言するなら、ある視点から見た空間を二次元上の平面に統一的に把握しようとする試みは、ヘレニズム期の田園詩的情景を示す壁画やモザイク類に現れ、ローマ絵画に受け継がれる。そこには、近世の遠近法的な視野の統一性は十分に備わっていないが、風景がその牧歌性、幻想性によって鑑賞され、ほとんど純粋な風景画に近い作品が成立する。
中世には、背景空間はふたたび観念化され、象徴化される。けれども中世後期、宗教画の情景設定にも、世俗的な主題の情景にも、統一的空間の意識が現れる。14世紀前半に属するアンブロジオ・ロレンツェッティの『善政』(シエナ、パラッツォ・プブリコの壁画)は、広やかな眺望の中に丘や野、都市を描き、また手写本装飾画やタペストリーにも、自然空間の描写が現れる。
ルネサンス期、イタリアにおける線遠近法の発見と確立、フランドルにおける経験的な遠近表現の技法の発達によって、宗教画、神話画、肖像画を問わず、情景は現実的な自然空間や都市空間の中に設定されることとなる。そうした自然探究の間に、アルトドルファー、レオナルド・ダ・ビンチ、デューラーたちの小品の素描、水彩画が示すように、ほとんど独立した風景画が生まれる。
16世紀後半から17世紀にかけて、風景画はしだいに独立し、寓意(ぐうい)、宗教、神話などの主題を含みながらも風景に重点を置く作品も多く制作される。地誌的風景、逆にさまざまな土地の風物を合成した「世界風景」、神話などの題材を含んで展開するいわゆる「英雄的」理想主義的風景、古代の遺跡などを好んで題材とする遺跡画、都市風景、海景など、多様な風景画が成立する。17世紀オランダのレンブラント、ロイスダール、ホッベマ、フランスのクロード・ロラン、プサン、スペインのベラスケスなどが多くの優れた風景画を残している。
17世紀の風景画にみられる光への関心は、18世紀イギリスのゲーンズバラ、コンスタブル、イタリアのカナレット、フランスのフラゴナールたちによって、いっそう生き生きとした探求となり、19世紀のロマン派以降の風景画全盛期へと受け継がれる。
19世紀初頭のコンスタブル、フランスのバルビゾン派、クールベたちリアリストの自然への接近は、印象主義によって一つの頂点を迎える。従来の理想主義的、ロマン主義的な自然観にかわって、より即物的な視覚、時々刻々に変化する光や大気への情緒の成立によって、近代風景画の変革がなされたのである。
18世紀まで、フランスのアカデミーでは、宗教画、歴史画に比べて、風景画は低いジャンルとみなされてきたが、19世紀には、風景画は静物画や人物画と並ぶもっとも主要なジャンルとなり、印象派以降の各流派、各個性のそれぞれの作風によって多様な展開を遂げ、20世紀における造形の目覚ましい変革のなかでも、一つのジャンルであることを主張している。
なお、東洋では一般に山水画とよばれ、一ジャンルを形成している。
[中山公男]
『K・クラーク著、佐々木英也訳『美術名著選書4 風景画論』(1976・岩崎美術社)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ふうけい‐が ‥グヮ【風景画】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「風景画」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●風景画の関連情報