●風潮【カザシオ】
デジタル大辞泉
かざ‐しお〔‐しほ〕【風潮】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ふう‐ちょう〔‐テウ〕【風潮】
1 風と潮。また、風によって起こる潮の流れ。
2 時代の推移に伴って変わる世の中のありさま。「時代の風潮 に逆らう」
2 時代の推移に伴って変わる世の中のありさま。「時代の
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
かざ‐しお ‥しほ【風潮】
〘名〙 台風など強風のために海面の水位が上昇して起こる高潮。
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ふう‐ちょう ‥テウ【風潮】
〘名〙
① 風と潮。また、風に従って流れる潮。
※思出の記(1900‐01)〈徳富蘆花〉巻外「併しながら風潮の便を仮らぬ泅手は骨が折るるも当然の理」 〔祖
‐望海詩〕

② 世間一般の傾向。世の中のなりゆき。時勢。
※学制に関する勅諭‐明治一五年(1882)二月二一日「然ども、爾後或は風潮に逐はれ、更に独逸に倣ふべく」
※破戒(1906)〈島崎藤村〉五「彼様(ああ)いふ悪い風潮に染まないやうに」
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「風潮」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●風潮の関連情報