●飯野山【いいのやま】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
飯野山
いいのやま
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
いいの‐やま〔いひの‐〕【飯野山】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
いいのやま【飯野山】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
飯野山
いいのやま
香川県中北部、坂出(さかいで)市と丸亀市の境をなす山。山容は円錐(えんすい)型で讃岐富士(さぬきふじ)ともいう。讃岐平野に突出する独立峰で、その姿を四方から眺めることができ、「箱庭」といわれる讃岐平野の一点景をなす。標高422メートル。ビュートといわれる侵食残丘で、基層をなす花崗(かこう)岩の上に輝石安山岩がのっている。歌にも多く詠まれ、西行(さいぎょう)は「讃岐にはこれをや富士といいの山朝げの煙たたぬ日もなし」と詠んだと伝える。山麓(さんろく)にはモモ、ブドウなどの果樹が多く栽培され、モモの開花期は美しい。山頂には薬師堂がある。瀬戸内海国立公園に属する。裾野(すその)は最近住宅地化が進みつつある。
[稲田道彦]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
事典・日本の観光資源
飯野山
出典:日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「飯野山」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●飯野山の関連情報