●高プリン食【こうぷりんしょく】
生活習慣病用語辞典
高プリン食
食品 100g あたりにプリン体を 200mg 以上含むものをいいます。動物の内臓 (レバー、白子など)、青魚の干物、干ししいたけなどが高プリン食に当たります。プリン体の過剰摂取は高尿酸血症の原因となるため、プリン体の摂取を 1 日 400mg 以下にするようにしましょう。
出典:あなたの健康をサポート QUPiO(クピオ)
Copyright (c) 2008-2010 Healthcare Committee, Inc. all rights reserved
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「高プリン食」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●高プリン食の関連情報
関連キーワード
| 妊娠中に必要な栄養素を多く含む食品| 脳血管の支配領域と脳循環の生理| 硫黄| リン(燐)| モロヘイヤ| ヨウ素(沃素)| BDXL| ネギの仲間| ビタミンB群| キャベツ|