●高楠順次郎【たかくす じゅんじろう】
美術人名辞典
高楠順次郎
出典:(株)思文閣
デジタル大辞泉
たかくす‐じゅんじろう〔‐ジユンジラウ〕【高楠順次郎】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル版 日本人名大辞典+Plus
高楠順次郎 たかくす-じゅんじろう
慶応2年5月17日生まれ。明治23年渡欧してインド学,梵語学をまなぶ。32年東京帝大教授となり,東京外国語学校(現東京外大)校長を兼任。のち武蔵野女子学院を創設,東洋大学長をつとめた。昭和19年文化勲章。「ウパニシャッド全書」「大正新脩大蔵経」などを監修。昭和20年6月28日死去。80歳。備後(びんご)(広島県)出身。京都普通教校(現竜谷大)卒。旧姓は沢井。号は雪頂。
出典:講談社
(C)Kodansha 2015.
書籍版「講談社 日本人名大辞典」をベースに、項目の追加・修正を加えたデジタルコンテンツです。この内容は2015年9月に更新作業を行った時点での情報です。時間の経過に伴い内容が異なっている場合がございます。
世界大百科事典 第2版
たかくすじゅんじろう【高楠順次郎】
仏教学者。広島県出身。1889年西本願寺立京都普通学校を卒業,翌年ヨーロッパに留学(オックスフォード,キール,ベルリン,ライプチヒ),97年帰国。東京帝国大学教授,東京外語学校長,東洋大学学長などを歴任。中央商業学校,武蔵野女子学院を創設,また仏教青年会・女子青年会の育成にも努めた。学問的業績は枚挙にいとまないが,《観無量寿経》《南海寄帰内法伝》等の英訳,有部宗諸論蔵,《金七十論》等に関する研究論文,《善見律Samantapāsādikā》のパーリ原典校訂(長井真琴と共同)等が重要である。
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
高楠順次郎
たかくすじゅんじろう
[没]1945.6.28. 静岡
インド学者,仏教学者。旧姓は沢井,1887年神戸の高楠家の養子となった。イギリスに留学し,M.ミュラーのもとでサンスクリット語を学び,帰国後 97年東京大学に梵語学講座を創設した。仏教精神を身につけた婦人を育成するために 1924年武蔵野女子学院を設立し,さらに東洋大学学長などもつとめ,渡辺海旭とともに『大正新脩大蔵経』 (100巻) を刊行した。 44年文化勲章を受章。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
高楠順次郎
たかくすじゅんじろう
(1866―1945)
明治~昭和期の仏教学者。文学博士。雪頂(せっちょう)と号した。広島県三原市八幡(やはた)町字篝(かがり)、沢井観三の長男に生まれ、のち神戸市元町、高楠孫三郎の養子となる。1889年(明治22)西本願寺立京都普通教校(現、龍谷大学)を卒業。在学中に反省会を結成し、『反省会雑誌』(『中央公論』の前身)を刊行する。1890年渡欧し、オックスフォード大学のマックス・ミュラー教授に師事し、インド学・梵語(ぼんご)学を学ぶ。その間、ドイツ、フランス、イタリアの著名大学の碩学(せきがく)に師事する。留学中『観無量寿経(かんむりょうじゅきょう)』『南海寄帰伝(なんかいききでん)』などの英訳を行う。1897年帰国、同年6月東京帝国大学・文科大学講師となる。1899年34歳で教授となり、1901年(明治34)文科大学梵語学講座の初代担任教授となった。東京外国語学校(現、東京外国語大学)校長、東洋大学学長を歴任。1926年(大正15)学士院会員となり、1944年(昭和19)文化勲章を受章。『ウパニシャッド全書』全9巻、『大正新修大蔵経(だいぞうきょう)』全100巻、『昭和法宝総目録』全3巻の編著がある。
[池田英俊 2017年9月19日]
『鷹谷俊之著『高楠順次郎先生伝』(1957・武蔵野女子学院/複製・1993・大空社)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
たかくす‐じゅんじろう【高楠順次郎】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「高楠順次郎」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●高楠順次郎の関連情報