●高窓【タカマド】
デジタル大辞泉
たか‐まど【高窓】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
高窓
たかまど
採光をおもな目的として外壁に設けられる窓で、人間の目の位置より高いものを総称する。その意味では欄間(らんま)もこれに含まれるが、欄間はその直下に窓または出入口を有するものをさし、単に高窓といえばそれ以外のものをいうことが多い。高窓は開閉が不便であるから一般に嵌殺(はめごろ)しとされるが、もし開閉を必要とするときはオペレーター(遠隔操作機構)を取り付けなければならない。バシリカ式教会堂の身廊上部の窓は高窓の典型で、クリアストリーclearstoryとよばれ、板ガラスの発明されるまではここに半透明の石花石膏(せっこう)(アラバスター)の薄板やステンドグラスをはめ、堂内に幽幻の雰囲気を醸していた。
[山田幸一]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
たか‐まど【高窓】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「高窓」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●高窓の関連情報