●鰭【ひれ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
鰭
ひれ
fin
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
はた【×鰭】
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ひれ【×鰭】
2 日本建築で、懸魚(げぎょ)・鬼板などの左右につけた装飾的な刳形(くりかた)。
3 冷却器などで、放熱のためにパイプの周囲などに取り付けた突出部。フィン。
4 からだが太って横幅の広いこと。また、その人。転じて、貫禄。
「夕霧も頃日(このごろ)は―がでえぶついたのう」〈洒・錦之裏〉
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
はた【鰭】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ひれ【鰭】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「鰭」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●鰭の関連情報