●黎桓【れいかん】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
黎桓
れいかん
Lê Hoan
[生]941
[没]1005
ベトナム,前黎朝 (→黎朝 ) の創始者 (在位 980~1005) 。ベトナム音でレ・ホアン。諡は大行皇帝。清化 (タンホア) 省愛州の人。初め丁朝に仕え十道将軍となり,丁部領の没後,太后楊氏と結び,新帝丁せんの摂政となって政治の実権を握った。 980年宋軍の侵入を前にして擁立されて帝位につき,新王朝を創立した。都は丁朝と同じ寧平 (ニンビン) 省の華閭 (ホアル) に定めた。即位後まず宋軍を撃破して大勝利を得た。次いで宋との間に友好関係を深めた。一方,982年には南隣のチャンパに親征し,その都を陥れている。没後,第3子の中宗龍鉞が即位 (05) したが,わずか3日で第5子龍てい (在位 05~09) がこれを殺して即位した。
[没]1005
ベトナム,前黎朝 (→黎朝 ) の創始者 (在位 980~1005) 。ベトナム音でレ・ホアン。諡は大行皇帝。清化 (タンホア) 省愛州の人。初め丁朝に仕え十道将軍となり,丁部領の没後,太后楊氏と結び,新帝丁せんの摂政となって政治の実権を握った。 980年宋軍の侵入を前にして擁立されて帝位につき,新王朝を創立した。都は丁朝と同じ寧平 (ニンビン) 省の華閭 (ホアル) に定めた。即位後まず宋軍を撃破して大勝利を得た。次いで宋との間に友好関係を深めた。一方,982年には南隣のチャンパに親征し,その都を陥れている。没後,第3子の中宗龍鉞が即位 (05) したが,わずか3日で第5子龍てい (在位 05~09) がこれを殺して即位した。
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
れいかん【黎桓】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
「黎桓」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●黎桓の関連情報
関連キーワード
| 財産分離| 財産分離| 承平・天慶の乱| 平安時代(年表)| 安倍晴明| レ・ホアン| 下・降| 雲隠| 都内の交番統廃合計画| 承平天慶の乱|