●黒木【くろぎ】
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
黒木
くろぎ
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉
くろ‐き【黒木】
1 (古くは「赤木」に対して、のちには「白木」に対して)皮のついたままの丸太。
2 約30センチの長さに切った生木を、かまどで黒く蒸し焼きにして薪としたもの。京都の八瀬・大原でつくられ市中を売り歩いた。
3 黒檀(こくたん)の別名。
「―の数珠(ずず)の小さう美しいをとりいだして」〈平家・一二〉
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
くろき【黒木】[姓氏]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
[日本酒・本格焼酎・泡盛]銘柄コレクション
くろぎ【黒木】
出典:講談社
(C)Kodansha 2010.
本事典は現在流通している、あるいは過去に存在した本格焼酎・泡盛の銘柄を集めたものです。限定品や終売品、蔵元の転廃業などで既になくなった銘柄も含まれていますのでご了承下さい。それぞれの情報は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
デジタル大辞泉プラス
黒木(くろぎ)
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
くろき【黒木】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
黒木
くろぎ
福岡県南部、八女郡(やめぐん)にあった旧町名(黒木町(まち))。現在は八女市の中央南部を占める地域。旧黒木町は、1889年(明治22)町制施行。1954年(昭和29)豊岡(とよおか)、串毛(くしげ)、木屋(こや)、笠原(かさはら)の4村と合併。1957年大淵(おおぶち)村を編入。2010年(平成22)、立花(たちばな)町、矢部(やべ)村、星野(ほしの)村とともに八女市へ編入。南は熊本県と接する。石割(平野)岳(942メートル)、姫御前(ひめごぜん)岳(514メートル)などの筑肥山地(ちくひさんち)が広がり、古生層とそれを覆う溶岩台地よりなる。中央部を西流する矢部川と支流の笠原川が北西部に沖積地を形成。国道442号が通じる。中世は黒木氏の城下町として発達したが天正(てんしょう)年間(1573~1592)廃城。近世は谷口集落の商業地として栄えた。主産業は農業で、稲作のほか、茶、ミカン、ブドウ、カキ、タケノコ、ナスなどの生産が盛んで、とくにミカン栽培の発展が著しい。また杉材生産も盛んである。国指定天然記念物である黒木のフジ、八女茶の発祥地といわれる霊巌寺(れいがんじ)と境内の奇岩、日向神(ひゅうがみ)ダム、黒木城跡などがあり、矢部川県立自然公園に属する。
[石黒正紀]
『『黒木町史』(1993・黒木町)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
動植物名よみかた辞典 普及版
黒木 (クロキ)
出典:日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
黒木 (クロキ)
出典:日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
黒木 (クロキ)
植物。ハイノキ科の常緑小高木
出典:日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
黒木 (クロギ)
出典:日外アソシエーツ「動植物名よみかた辞典 普及版」
(C) Nichigai Associates, Inc., All rights reserved.
それぞれの項目は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
くろ‐き【黒木】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
くろき【黒木】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
くろ‐ぼく【黒木】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「黒木」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●黒木の関連情報