●AFN【エーエフエヌ】
デジタル大辞泉
エー‐エフ‐エヌ【AFN】[American Forces Network]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
朝日新聞掲載「キーワード」
ANF
(2017-05-26 朝日新聞 朝刊 長崎・1地方)
出典:朝日新聞掲載「キーワード」
大辞林 第三版
AFN
出典:三省堂
(C) Sanseido Co.,Ltd. 編者:松村明 編 発行者:株式会社 三省堂 ※ 書籍版『大辞林第三版』の図表・付録は収録させておりません。 ※ それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
AFN
えーえふえぬ
AFNの前身は、1942年5月、米陸軍省によって設立された米軍ラジオ放送AFRS(Armed Forces Radio Service)である。1954年からテレビ放送が追加され、1997年にAFNと改称された。日本ではGHQによる占領中、東京、大阪、名古屋など主要都市でNHKの放送施設の一部を接収し、極東地域の占領軍向けラジオ放送を行い、1997年(平成9)までFEN(Far East Network)とよばれた。2011年時点で衛星7機を使い、世界175か国にある1000の放送施設を通じ、ラジオ・テレビ番組を配給している。[向後英紀]
『Department of Defense ed.History of AFRTS (1992, American Forces Information Service and Armed Forces Radio and Television Service) ▽P. MorleyThis is the American Forces Network (2001, Praeger)』
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「AFN」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●AFNの関連情報
関連キーワード
| 黒人文学| 情報科学技術協会(米国)| PAU| バン・ドーレン| 軍学校| ターナー| ポリティカル・コレクトネス| ニュー・カラー| フリードランダー|