●DMZ【でぃーえむぜっと】
知恵蔵
DMZ
現在、最も緊張が高まっているのは、北朝鮮と韓国を隔てる軍事境界線(休戦ライン)沿いのDMZである。両国は50年6月に武力衝突を起こし、北朝鮮は中国人民義勇軍の支援、韓国は米軍を主力とする国連軍の支援をそれぞれ受け、大規模な国際紛争(朝鮮戦争)に突入した。53年7月、休戦協定が成立。北緯38度線に近い幅4キロメートルの地域(軍事境界線から南北2キロメートルずつ)がDMZに設定された。朝鮮半島を横切る総延長距離は約240キロメートルに及ぶ。DMZ内は軍隊の駐留や軍事施設の建造はもとより、一般人の出入りも厳しく統制されている。朝鮮戦争時に埋め込まれた地雷が数多く残っているが、豊かな自然も手つかずのままなので、野生動植物の宝庫になっている。
南北交渉の唯一の場であるパンムンジョム(板門店)には、軍事境界線を中心とした直径800メートルの共同警備区域(JSA)が設けられている。両国の事務・休憩施設や南北会談場などが建てられており、71年には公式の連絡ルートとなる南北直通電話も設置された。事務連絡は原則として、両国の担当者がこのホットラインを通じて行う。しかし、これまで何度も北朝鮮側から遮断されており、現在も、北朝鮮(金正恩体制)から2016年2月に遮断されて以来、不通になっている(17年9月末時点)。
(大迫秀樹 フリー編集者/2017年)
出典:(株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
デジタル大辞泉
ディー‐エム‐ゼット【DMZ】[demilitarized zone]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
DMZ
ディーエムゼット
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
DMZ
でぃーえむぜっと
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「DMZ」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●DMZの関連情報
関連キーワード
| バロウ型累進変成帯| 変成帯| 非武装地帯| 深海| 循環不全時の肝障害| 自由貿易地域| 接触変成帯| 帯熔融精製| デッド・ゾーン| トワイライト・ゾーン|