●HTML【エイチ ティー エム エル】
パソコンで困ったときに開く本
HTML
HTMLファイルの実体はテキストファイルです。どのようにレイアウトをするか、どの部分を他のページへのリンク情報として扱うかなどが、本文と一緒に文字で記述されています。また、ページ上の画像は独立した画像ファイルとして別に存在しており、HTMLファイルには、どの画像をどこに配置するかといった情報のみが書かれています。ウェブページ作りは、このHTMLファイルを作ることにほかなりません。難しそうですが、市販のホームページ作成ソフトを使えば、ワープロを使うような感覚でウェブページをデザインでき、ファイル自体はソフトが自動的に作ってくれます。なお、HTMLは、「Hyper Text Markup Language」の略称です。
⇨HTML5、XML、ファイル形式、リンク
出典:(株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」
デジタル大辞泉
エッチ‐ティー‐エム‐エル【HTML】[hypertext markup language]
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
DBM用語辞典
ハイパーテキスト・マークアップ・ランゲージ【HTML Hypertext Markup Language】
出典:(株)ジェリコ・コンサルティング
Copyright (C) 2010 by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ホームページ制作用語集
HTML
出典:(株)ネットプロ
Copyright© 2010 NETPRO Co., Ltd. All Rights Reserved
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
IT用語がわかる辞典
エイチティーエムエル【HTML】
出典:講談社
(C)Kodansha 2011.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
えっちてぃーえむえる【HTML】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
HTML
エイチティーエムエル
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
HTML
えいちてぃーえむえる
Hyper Text Markup Language
インターネットのWWWで表示されるページを作成するための記述言語。大見出しか小見出しかといったような見出しのレベルや、配置したい画像のURLなど、文書の論理構造を記述するのが始まりであった。つまり、文字の大きさや行間、字詰めなどを指定するものではなかったが、その後、表を書けるようになるなど、文書の論理構造ではない表現力が付加されるようになった。さらにスタイルシートという機能が加わり、文字のサイズ、行間、色などの指定ができるようになるなど、自由度の高い表現ができるようになった。
[中島由弘]
文字だけでなく画像、音声、動画といったマルチメディアも扱えるようになっている。< >で囲まれたタグとよばれるコマンドを組み込んでいき、リンクとよばれる別の情報に飛ぶための関連づけを行うことができる。マークアップ言語の一つ。
[編集部]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
図書館情報学用語辞典 第5版
HTML
出典:図書館情報学用語辞典 第4版
©All Rights Reserved, Copyright Nihon Toshokan Joho Gakkai, 2013 編者:日本図書館情報学会用語辞典編集委員会 編
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「HTML」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●HTMLの関連情報
関連キーワード
| Webフォーム| Webセントリックマーケティング| Web| HTTP| 多変量着地ページ最適化| Webサイト| Webプレゼンス管理| cookie| マッシュアップ| Webプレゼンス|