●LAN【ラン】
知恵蔵
LAN
(斎藤幾郎 ライター / 西田宗千佳 フリージャーナリスト / 2007年)
出典:(株)朝日新聞出版発行「知恵蔵」
パソコンで困ったときに開く本
LAN
⇨WAN、ネットワーク、無線LAN
出典:(株)朝日新聞出版発行「パソコンで困ったときに開く本」
デジタル大辞泉
ラン【LAN】[local area network]
[補説]ネットワークを通信距離で分類すると、距離が近いものから、PAN、LAN、MAN、WANとなる。
出典:小学館
監修:松村明
編集委員:池上秋彦、金田弘、杉崎一雄、鈴木丹士郎、中嶋尚、林巨樹、飛田良文
編集協力:田中牧郎、曽根脩
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
DBM用語辞典
ラン【LAN Local Area Network】
出典:(株)ジェリコ・コンサルティング
Copyright (C) 2010 by Jericho Consulting Co.,Ltd. All Rights Reserved
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
ホームページ制作用語集
LAN
出典:(株)ネットプロ
Copyright© 2010 NETPRO Co., Ltd. All Rights Reserved
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
IT用語がわかる辞典
ラン【LAN】
出典:講談社
(C)Kodansha 2011.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
らん【LAN】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
LAN
ラン
出典:ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典
Copyright (c) 2014 Britannica Japan Co., Ltd. All rights reserved.
それぞれの記述は執筆時点でのもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
日本大百科全書(ニッポニカ)
LAN
らん
local area networkの略。同一敷地内とか、同一建造物内などの局限された範囲内におけるデータ通信網のこと。略さずにローカルエリアネットワークともよばれる。
通信の相手が不特定多数である公衆通信回線の場合と異なり、回線制御を簡略化することができる。そのため、低価格で伝送速度が速く、信頼性の高いデータ通信網を構築することができる。オフィスオートメーションにおいては、各種の情報機器を連係し、共同利用を容易にしなければならないが、そのためにはLANが最適であり、急速に普及した。家庭内でLANを組むケースも増えている。
LANの代表的な構成は、1本の大きな伝送容量をもったデータバスまたはこれをリング状にしたデータウェーの随所に、ノード(タップともいう)を設け、これに各種の情報機器、たとえば大型コンピュータ、パーソナルコンピュータ、ワークステーション、ファイルサーバー(磁気ディスクを主体とする)、プリンター、ビデオ装置などの装置を接続したものである。さらに、このノードに伝送制御装置を接続して公衆回線を経由し、ほかのコンピュータとつないだり、このノードをパケットの経路制御を行うルーターとしてほかのLANに直接つなぐことができる。LANは、容易に各種の情報機器を接続して、機器どうしの間で文書やメッセージの交換をしたり、大容量のファイルを共用したりすることを目的としている。
LANの実体は、高性能の伝送ケーブルと、簡単な伝送制御装置、それにデータの交信を制御するプロトコル、およびそのプロトコルを解読して制御を実行するソフトウェアからなるといってよく、通信機メーカーやコンピュータメーカーから、その構成要素をセットにしたLANシステムが商品化されている。LANの伝送ケーブルは、データ通信に用いられるものと原理的に同じであり、ツイストペア線、同軸ケーブル、伝送容量の大きい光ファイバーなどがあって、費用と性能を決める大きな要因となっている。ネットワークの接続方法も、樹枝状、メッシュ状などいろいろあるが、1本の幹線をもつバス型と、それを環状にしたループ型が多い。このネットワーク上に送り出される信号を多重化する方法、ノード間の情報交換の方法と回線サービスの割当て方法、ノードと情報機器の接続方法、その他いろいろな方式の組合せがあるので、LANの選定は、ユーザーの利用目的に適合したものを決めなくてはならない。
[小野勝章・山本喜一]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
精選版 日本国語大辞典
ラン【LAN】
出典:精選版 日本国語大辞典
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
「LAN」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●LANの関連情報