●M【えむ】
デジタル大辞泉プラス
M
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
M
出典:小学館
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの用語は執筆時点での最新のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
世界大百科事典 第2版
エム【M】
出典:株式会社平凡社
Copyright (c) Heibonsha Limited, Publishers, Tokyo. All rights reserved.
日本大百科全書(ニッポニカ)
M
えむ
英語アルファベットの第13字。フクロウを表すエジプトの象形文字に起源をもち、セム文字memから、ほとんど変化することなくギリシア文字ミューμを経て、現在の形に至っている。長さの単位として、メートルやマイルを表し、mgやmmでは1000分の1を表すミリの略号であり、時間の単位では分の略号である。また、A.M.やP.M.のMは正午を表すラテン語meridiemの略である。服などのサイズでは中mediumを表し、またフランス語ではM.はMonsieurを表し、MM.はその複数を示す。アメリカの軍事用語では、軍需品の型modelの指示に用いられる(ライフルM‐14など)。
[斎藤公一]
出典:小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)
(C)Shogakukan Inc.
それぞれの解説は執筆時点のもので、常に最新の内容であることを保証するものではありません。
知恵蔵
「M」の用語解説はコトバンクが提供しています。
●Mの関連情報
関連キーワード
| K| SI接頭語| バイト| スキャン時の色数| 万寿| ヨハネス19世(20世)| SXGA| バイト| ハインリヒ[2世]| SXGA|